本
道尾秀介氏の N を読みました。 どの話から順に読んでも良いという作りになっています。 それぞれいくつかの話とリンクしているため、最後に読む話になるほど全体が分かってきます。それも繋がるのねと予想が外れる部分もあり楽しかったです。一番最初に読ん…
最近に気になって読んだ本です。 人新世の「資本論」 今起こっていることが実感としてよく分かり、地球環境について考えさせられました。 読んでいて、きっと無理ゲー社会にも当てはまるんだろうなぁと思った。まだ読んでないので近いうちに読んでみようと思…
好きな作家の一人が、窪美澄さんです。 晴天の迷いクジラの頃に何冊か読みましたがいずれも面白いけど怖いなとの印象でした。 最近また立て続けにははのれんあいと朔が満ちるを読んだ。読んでる自身の見方が変わったのか、作品自体が変わったのかはわからな…
書店で並んでいたのを見て気になった本です。 一流の頭脳 早速手に取り読んでみる。 有酸素運動をすることで、頭の働きが良くなる、ストレスや不安に対する耐性があがる。ということが理屈とともに書いてあり大変参考になった。 読んだ翌日からウォーキング…
// リンク 朝井リョウは、ずっと読み続けている作家の一人です。 映像に関わる二人の物語。価値観とは? 朝井リョウのここ最近の中では一番好きでした。 タイトルも良いです。(途中でなるほどと思いました。) 映像関係ではこちらも良かったです。アニメに…
// リンク 著者のインタビュー記事の中で出てきた「世界公正仮説」という言葉が気になり読み始めました。 ページ数は多いですが、その分じっくり読めます。今の世の中の状況と重なる部分があります。 作中に出てくる犬がいい味を出してました。 同時期に読ん…
// リンク もやもやしていたものが少しスッキリした本です。 ニュータイプといってもガンダムで出てくるような超能力のようなものではありません。今の時代にあった能力を定義しています。2000年以前と2000年以降、求められるものが変わってきています。 時…
// リンク 伊坂幸太郎の新作です。 最後まで読んで思わず最初を読み返したくなります。 手ごろなボリューム(ページ数)でした。 伊坂作品では、以下もおすすめです。 // リンク // リンク
// リンク dele2の続編です。 中編が2つ収録されてます。 1話 前作から少し時間が過ぎたころから始まります。 とある事件をきっかけに再び、、、 スリリングな展開が心地よいです。 今回は悩み多い年頃のあの人が再び登場します。いいキャラしています。 …
小説が素晴らしかったので映画でどう表現されるかが楽しみで見に行きました。 映像とセリフそして音楽をうまく織り交ぜて映画の時間内に収めています。 ドキュメンタリを見てるようで引き込まれました。 オケとの演奏は圧巻です。 一番印象に残った出演者は…
// リンク 螺旋プロジェクト作品。 22世紀手前の時代を描いてます。伊坂幸太郎のスピンモンスターより先の時代です。 人物の見分けが難しい 海族、山族がなかなか分かりません。登場人物が多いのでどちらなのか、どちらでもないのか、隠れキャラなのか推測…
// リンク 螺旋プロジェクト作品。 昭和初期の戦争の時代を描いてます。 海と山 最初から海族と山族がはっきり分かり、対立も非常に分かりやすい。朝井リョウ、伊坂幸太郎作品のリンクも探しながら読みました。 6話目 螺旋プロジェクトで共通のテーマを織り…
// リンク WWシリーズの1話。 Wシリーズの続編です。前作とどうつながるかを読み解きながらページをめくっていきました。 冒頭のデミアンは、何とも男前な振る舞いで素敵でした。 そのデミアンの謎に迫っていきます。 デミアンは、いったい何者なのか? 他…
// リンク 螺旋プロジェクトの発売2作目です。 朝井リョウの「死にがいを求めて生きているの」はすでに読んでいるので、どのように作品がリンクするのかを楽しみにして読み始めました。 中編2作で構成されています。 1作目が シーソーモンスター 単なる嫁、…
// コンビニで何気なく雑誌を見ていると、京極夏彦 と 今田美桜 の名前が並んでいた。 何だこの組み合わせは? と思ってみてみると、京極夏彦の新刊の表紙に今田美桜が採用されているようだ。 新刊は、京極堂シリーズのサイドストーリー。久々に出たと思って…
死にがいを求めて生きているの posted with ヨメレバ 朝井 リョウ 中央公論新社 2019年03月08日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net 朝井リョウの新作ということで思わず手に取ってしまいました。 パラパラとめくってみると、海族、山族、螺旋、、、 の文字が…
新章 神様のカルテ posted with ヨメレバ 夏川 草介 小学館 2019年01月31日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net 神様のカルテの続編です。 0~3までを思い出しながら、スタバでティラミス フラペチーノを片手に読書を開始。それにしてもスタバの飲み物はなぜ…
人間のように泣いたのか? Did She Cry Humanly? (講談社タイガ) posted with ヨメレバ 森 博嗣 講談社 2018-10-24 Amazon Kindle Wシリーズの最終話。 舞台はkyoto。学会で事件が起きます。 逃げる 今回は、ひたすら逃げる。「逃げる」は小説の王道テーマで…
「Amazon Effect」 最近よく聞く言葉です。 そんな言葉を作り出してしまうAmazonを知りたくて手に取った本がこちらです。 AMAZON アマゾンがわかる posted with ヨメレバ GAFA リサーチ・ジャパン ソシム 2018-04-20 Amazon 7net 絵と図を多く使って解説して…
歪んだ波紋 posted with ヨメレバ 塩田 武士 講談社 2018-08-09 Amazon Kindle 7net 中編の連作ものです。全体で一つの世界観、テーマを持っており、それぞれの話がうまくリンクしてます。ここで繋がるのか!と読んでて楽しくなります。 情報が溢れかえった…
毎週楽しみに見ているドラマ 「dele」 第7話は気持ち悪いがいい感じでした。なかなかない終わり方です。 ドラマの終わりの時間が迫ってきてもしやこのまま終わるのでは、いやいやきっと何かあるはずとどこかで期待していましたが、そうなりましたか。 映画「…
dele2 (角川文庫) posted with ヨメレバ 本多 孝好 KADOKAWA 2018-06-15 Amazon Kindle 7net deleの続編です。 ドラマも毎週楽しみにしているなか本作を読みました。 ドラマの中で舞が言っていた「少しだけ優しい気持ちにさせる」の通りなんだかケイが感情豊…
天空の矢はどこへ? Where is the Sky Arrow? (講談社タイガ) posted with ヨメレバ 森 博嗣 講談社 2018-06-22 Amazon Kindle 7net Wシリーズの9作目。 テンポよく話が進んでいき、はらはらするがあっさりしている印象のストーリーです。 目の前で繰り広げ…
週末に行きつけの喫茶店で読書するのが日課になってます。 最近のお気に入りメニューが「サイフォン抽出オンザオック仕上げ」 ホットコーヒーを氷の入ったコップに入れてアイスコーヒーにします。 注文すると出来立てのコーヒーと氷が入ったコップを店員さん…
「ブロックチェーン」を知りたいと思い本書を手に取りました。 雑誌で紹介されていて、内容が分かりやすそうに思ったのと赤い表紙に魅かれて読み始めました。 決定版 ビットコイン&ブロックチェーン posted with ヨメレバ 岡田 仁志 東洋経済新報社 2018-04-…
「水金地火木土天海冥」 幼少の頃覚えた惑星の並び方です。最後の冥王星は、2006年に準惑星となりました。 「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365」18項目の惑星を読んでそんなことを思い出した。 同時に、「キン肉マン」の悪魔超人プラネット…
名古屋駅前にあるJRゲートタワー。オープンして1年と少しが経ちました。 エレベータで9Fまで上がり、ビックカメラ内のエスカレータで下って8Fに行くと三省堂書店があります。広いフロアに本がたくさん置かれている空間は素敵です。自然とテンションが上…
最近、よく聞く「ブロックチェーン」 時代に取り残されない為にも理解はしておきたい。そう思い、役立ちそうな本を探し始めました。 雑誌や書店、本の中で紹介されていた本から読んでみようと思い、まずピックアップしました。順に読んでいこうと思います。 …
デアゴスティーニの「ロビ2」全80号の組み立てが半分に達しました。 それなりに形が見えてきました。 顔と胴体(仮の体) 両腕 下半身 後半戦へ 残り40号です。 動き出すまでにあと半年程度。初代ロビとの連動を楽しみに進めていきます。
dアニメストア は、月400円(税抜)でいろんなアニメが見られます。 最初の31日間は無料で、dアカウントがあれば申し込みできます。 昔のアニメを久々に見たくなり申し込んでみました。 アラレちゃんは中学生なんだとか、Zガンダムのティターンズは地…